2012年6月28日木曜日

モルディブで大反省

現在モルディブ滞在中。せっかく娘を外国に連れて行くわけだしと持参した浴衣を娘に着せてレストランに連れて行った。予想通り、皆にモテモテ。すると自信がついたのか娘はここで知合いになった女の子とあろうことかバンドの前で踊り出した。周りの多国籍の面々にも積極的にコミュニケーションを取り始めた。 娘は日本では恥ずかしがり屋である。もちろんこちらに来ても、色んな人に声をかけられるのだがモジモジしてろくに返事もできないあり様だ。ホテルスタッフも「リコはシャイガールだね」とニヤニヤ(でも可愛がられるのだが)。キッズクラブにもなかなかチャレンジできない。 そんな彼女がだ。。 どんどんテンションが上がって踊りまくり笑顔を振りまく彼女を見て、娘を知っている人達は「パワフルだねぇ」と予想外の事に大喜び。娘は完全にゾーン状態に入っていた。 そんな娘をびっくり見ていたのだが、ふと思った。 娘はいつでもゾーンに入れてこちらのびっくりする様なエネルギーを発揮できるのは明確だ(それこそ浴衣一つのスイッチで)。だが、この様な娘をふだん滅多に見られないという事は、何かがそれを阻害しているということではないだろうか? そしてそれは自分なのではないか?(もちろん他の環境もあるだろうけど) 評価的な観点で接しすぎているのだろうか? 多くのフレームで縛り過ぎているのだろうか? 無条件の従属を要求しすぎてしまっているのではないか? 親は色々と間違いをしでかす。そしてそれもしょうがないとも思う(正解なんかわからないしね。毎日試行錯誤だ)。 でもポテンシャルが開放される機会にあふれた子供時代をなるべく過ごさせてあげたいなぁと願う。 そして昨日の夜は一人で大反省だったのです。

長期休暇をとった理由

今じぶんはモルディブに来ている。娘を連れての初めての海外旅行だ。 今回は少し長めの休暇を取る予定だ。理由は、どうやらここらが家族の節目のように思えたからだ。直接のトリガーは妻の勤続20周年記念として会社が長期休暇を提供してくれた事にある。 (ちなみに最近日本の会社は長期勤続に関するお祝いの制度を無くした所が結構有るらしい。長く勤められる事が喜ばしい事では無くなったのだろうか。この勢いでいくと定年退職の際には職場のみんなに不愉快そうに蹴り込まれる事を覚悟しなければならないかもしれない。。ああ先に辞めておいて良かった。。) 話を元に戻そう。我が家族の節目の話だ。そもそも休みをくれた妻の会社の存続もあやしい雲行きなので彼女のキャリアも何らかの変化は免れる訳にはいかない様子だ(妻曰く「ここまでこれたのだってツイテタのだからしょうがない」と既に敗戦マインド) 娘も何時の間にやらもう少しで5歳になる。これから家族との立ち位置も大きく変わっていくだろう。当然の話だ。今は親に対してささやかな抵抗しか示さないが、暫くすると昇竜な若者として敢然と家族革命の火蓋をきるに違いない。でもそれでいいんだよ。きっとさ。自分が親から与えられた価値観のフレームと大きく逆に振れた価値観に自分を置かないと自分が大人になった際の立ち位置が決まらないものね。 自分にしたって、独立して6年を曲がりなりにもやってきたが、環境や自身の心の変化等を考えるとこのままの道筋を進んで行くとはどう考えても思えない。かなりドラスティックな変化が近いうちに訪れる気がしている。 だから今回の旅行は終わるものへのお別れの意味を持つ。 誰かの本かなんかで読んだのだが、何かが始まるということは何かが終わることでもあるわけで、人は新しく始まるものに目がいくけど、終わるものにちゃんと決着つけておかないと後でバランスを崩すのだそうだ。 自分はその本を読んでから、必ず節目には終わるものへのお別れ儀式をする事にしている。そして結構それが良い結果に繋がっている気がしている。 今回の長期休暇で今までの人生と良いお別れをしないとね。

2011年3月26日土曜日

子供のケンカ

三歳の娘は保育園に行っています。

よく「今日は保育園で何したの?」と聞きますが、

ついドキドキしてしまうのは

「@@ちゃんとケンカした」、「@@ちゃんにだーいっきっらっい!て言われた」

です。

最初の頃は、小さい頃から預けていることもあり、家でたいへん愛想のいいこともあり、「きっとお調子よく、中心にいて皆と仲良くやっているんだろうなぁ」と思っていたのですが、実情はどうもそうではなさそうなのです。

やや亜流の勢力らしいのです。遊びの輪の中心からやや離れた位置にいることが多そうなんです。

うーん、この親にしてこの子ありか。。(注:親は私だけではないですよ)
まぁ、イノシシ年の、てんびん座、B型でもありますしねぇ(この辺は自分らしくなく迷信系)

そんな事もあり、誰かとケンカしたなんて話を聞くと、

「うーん、みんなに嫌われていたり、すごく嫌いな相手とかができたらどうしよう。いじめなんてあるのかなぁ。毎日暗くなるよなぁ」

とか頭の隅をよぎったりします。

私の世代くらいから昨今風のイジメ問題(陰湿だったり、ひと通りの子どもが順番にイジメにあうサイクルがあったり)ってのがありましたし、私もクラスの主流に無視されるって順番に入ってこともありましたので軽く嫌な思い出だったりします。(まぁ根がキツイので逆に無視し返す質ではありました。孤立がそれほど怖くなかったし)

でもね、次の日園に迎えにいったりすると、娘はそのいさかいがあったはずの子供と笑いながら遊んでいる。何のことはない、親の取り越し苦労です。

そんな風景を見たときに思ったのは、

「小さい頃から人とケンカしてた方が、仲直りの仕方もわかって、人に強くなっていいのかもなぁ」

でした。

自分は幼稚園卒で母とずっと一緒に過ごしてた長男なのでどうも集団に溶け込むのに思いっきりがいるんです。ちょいと娘の環境が羨ましくなりました。

一人っ子の娘がたくさんの子供と生活をともにする環境は私にとっては非常にありがたいです。

2011年2月9日水曜日

いろづく

(保育園の連絡帳より)
*************

以前よりも@@くんのことが好きになり、気になり始めた@@ちゃん(うちの娘)。

@@くんが登園してくると、

「@@王子~♡」とニッコリ笑顔でご挨拶。

その後も抱きつこうとしたり、倒れて気を引こうとしたりと、

積極的にアピールしていました!!

*************

。。。

まだオムツ取れきってないんですがね。。うちの娘。。

尿線がちゃんとシマルより先に、女子は色気付くもんなんすか。。

先が思いやられるね。


しっかし、「倒れて気を引こう」って。。いまどき、あなた。。

将来は、吉本で芸人になるか、ラテン国でサッカーのFWになるといいよ。娘よ。

2011年2月6日日曜日

テニス層の高齢化

昨日、久しぶりに都営コートが当たったのでテニスを楽しみました。

テニスは大学の頃から下手くそながら続けている趣味です。

なんせ私の大学時代はバブル期サークル全盛時代でしたから、多くの学生が何らかの形でテニスをやっていたと言っても過言ではないでしょう(何らかがポイントね)。

正直言いますと私は高校時代はテニスを馬鹿にしていましたが、
(ちゃらーいイメージがメディアで溢れかえっていたもので)
いざやってみたら面白くてハマってしまい、今日に至るというわけです。

さて昨日に戻りますが、

コート周辺を見回してびっくり。

みんな、おっさんおばさんです(自分ら含めてね)。

まぁ、若手がいなかったのは偶然でしょうが、休日にあんなに多くの面の公営コートを中年以上で占めている光景は異様と言ってもいいのではないかと。。

テニスってやつは、私の個人的意見ですが、

・テニスの面白みがわかるのにある程度の習熟が必要(昨今は初心者はそこまで我慢しない)

・楽しむためにはある程度メンバーのレベルが揃っている方が望ましい(これがまたメンツ集めが難しい。ローカルなテニスクラブも減少傾向か排他的コミュニティ化が進んでおります)

・昨今ではテニス層の減少もあいまってか、コートの減少、コートの高額化、コート品質の荒廃化 等々でコートの確保が難しい。

てな状況で繁栄しにくい状況に陥っている気がします。


私はテニス好きだから他人事ではないのですがねぇ。。

仲間と一緒にテニスを楽しんだ後に酒飲んでわいわいやるのはいいもんです。
(アフターの方が主役かもな(笑))

2011年1月3日月曜日

箱根駅伝。早稲田優勝。

新年おめでとうございます!

今年は何かより良い時代になるための大きな変革の一歩になるといいなぁと思います。

(もちろん、自分もそれに何らかの参画をしていきたい。時代を一緒に歩んでいる感覚が欲しいですね)

箱根駅伝は早稲田が優勝しましたね。それほど駅伝は好きではないのですが、さすがに母校ですし18年ぶりなので長いことTVに釘付けされてしまいました。

私は、ただ走るという行為が非常に苦手ですので、出場選手の走りに偉そうに通ぶった評論をするのは資格もその気も全く無いのですが、

今年の早稲田大学の優勝パターンは興味を引きます。

・区間記録 :更新ゼロ
・区間1位    :わずか1名(この状態での優勝は84年以来)
・往路記録 :総合2位の東洋大が更新(早稲田は2位)
・復路記録 :更新無し(早稲田は1位)

個人の記録として目立ったのは本当にごくわずかでした。

でも

総合優勝(素晴らしい新記録でした)


(ちなみに区間で2位を取っている人はかなり多かった)
(全員の粘りが凄かった)
(これで監督いわく「飛車角抜き」な状態だったそうです)

です。


まさにチームの総合力で勝ち取ったレースですね。

これはチーム作りをコツコツやってきた渡辺監督がMVPとして賞賛されて良いのかなと思いました。
(彼は沈んだチーム状態を7年計画で立て直してきたようです)

こういう側面に、去年から組織改革支援にも手を出し始めた関係上、私は強く魅かれます。


話はレースから外れますが

全選手たちは本当に良い時を過ごしていました。

あぁ、彼らのリフレクション(振り返り)をサポートしたいなぁ。。(職業病(笑))


追伸1:

シード争いは毎年非常に面白いですね。

追伸2:

サッポロビールは最近良いCM生み出していますね。代理店どこかな。。


ああ面白かった。

今年もよろしくお願いいたします!

2010年11月8日月曜日

娘、三歳になる

娘も三歳になりました。

これくらいになると、もう立派に人間として付き合っているって感じですね。

十分コミュニケーションも取れますし、自己主張もガチガチしてきます。

ほっとしているのは、相変わらず、彼女は丈夫で明るく、基本の顔は笑顔ってことです。

私は体も弱く、陰気な子供でしたので、逆になってくれたのは大変助かってます。


娘にとっては、三歳というのは単なる経ってきた年数という意味ではなく、一つのステータスとして考えている節があります。

こちらも親として狡猾な知恵がついてきましたので(笑)、

「三歳といえば立派なおねぇちゃんだし、一人で寝るのはどうだろう?」

なんて試して言ってみたら見事に成功して、

こちらは1時間弱の時間を別に使えるようになりました。

あんまり、暴走が止まらない時は、

「まずいぞ!このままでは二歳になっちゃうぞ!」

と言うと、(うまくハマると)暴走が止まったりします。

ありがたや三歳昇格。。


親のこちらは「日の沈む国」ですから、進歩なぞあるはずもなく、

せいぜい、友達やビジネス仲間では聞いたことも無いような、

猫なで声や女性声、複数の声色を使う様になったこと位でしょうか。。

今、娘はやたらと色々なものと会話することを好み、かなりの割合のキャラクターの声を私が担当しております。

(ちなみに担当しているキャラクターの声を少し挙げると、ぬいぐるみ10種弱、両手(男女役)、右肘、両足(男女役)、パンツ役10枚分、便器、猫のドアノッカー、日々のおかず・飲み物・ごはん粒達、、月、星、髪どめ e.t.c...)

最近はせっかくここまできたので、まじで腹話術を習おうかと思っているところです。


娘との生活で気に入っているのは、保育園に迎えにいった帰りにコンビニでジュースを買ってやり、それを飲みながら帰り道を手をつないでぶらぶら歩くことです。
あまい親父ですが、仕事帰りには寄り道して飲んで帰りたくてしょうがない親とその子ですから、これもありかと。。

親として子供をどう育てたら良いかはっきり言ってよくわかりません。

ただ、自分が良いと信じる世界観を彼女に伝え(正しかろうが、実は間違っていようがです)、そして親の世界観を出て新たな自身の世界観を構築できるような思考力を身につけさせたいなぁと願っております。(これは相当なチャレンジだとうすうす感じ始めていますが)

さてさてどうなることやら。。